峯野龍弘のアガペーブログ

心にささやかれた愛の指針

自画像に悩む方へ(前編)

                                              G.サーバン

 

<序>

ゴッホの有名な絵の一枚に、「自画像」と言うのがあります。筆者は中学生の頃、美術部に席を置いたことがありました。あの麦藁帽子をかぶり、パイプをくわえたゴッホの「自画像」なるものを見て、思わず笑ってしまいました。なんとも素朴な親しみやすい顔でした。

 

ところでゴッホは、果たしてあの自画像を見て、何と思ったことでしょう。少なからず後世にその絵が残されたのですから、ゴッホはその自画像を受容できたのでしょう。もし受容できなかったのとしたなら、彼はそのままその絵を塗りつぶしていたことでしょう。幼稚園の子が、自分の顔の絵を書いて、出来栄えが気に入らず、せっかく書いた絵の上にバッ点を付けた上、ついにはぐじゃぐじゃに塗りつぶしてしまうように。

 

しかし、ゴッホの絵ではありませんが、お互いは人生という名の大キャンバスの上に、各々が自画像を描いているようなものです。なかなか思うようには立派に描けず、いかにも立派に写実的に描き上げたかと思えば、その自分の顔が、喜べない愛せない。のみならずしきりと他人の顔と見比べては恥ずかしがり、他者を羨(うらや)み、妬(ねた)み、ついには『こんな自分に誰がした』と親を恨(うら)むようにさえなるのです。何と今日多くの世の人々が、この「自画像」に悩んでいることでしょう。

 

果たして如何(いか)にしたらこの「自画像」を愛せるようになるのでしょう。その秘訣(ひけつ)は、いかに。

 

 

 

<Ⅰ.人は何ゆえ「自画像」を愛せないのか>

前回申し上げたいわゆる「自画像」を、多くの人は何ゆえ愛せないのでしょうか。その理由についてまずお話しましょう。それには概(おおむ)ね以下のような理由(原因)があります。

 

1,自分と他者を見比べること

自画像を愛せない第一の理由は、自分と他者を見比べることにあります。もう少し厳密に言えば、見比べること自体は決して罪でも、過ちでもないのですが、そこにひとつの価値観を持ち込み評価し、その結果他者を非難し、己を誇ったり、その反対に他者を羨(うらや)み、自ら卑屈(ひくつ)になったりするところに、大きな誤りが潜(ひそ)んでいるのです。

 

この人間の過(あやま)ちは、いつから始まったのでしょう。それはアダムとエバが創造主の御心に背き、罪を犯し、堕落した時から始まりました。旧約聖書の創世記を見ますと、そもそも人間はお互いの違い性をこよなく愛し、互いに受け容れ合い、むしろその違い性のゆえに相互に相手を自らにとって最も必要な大切な存在として認め、尊び合う事が出来たのです。すなわちアダムとエバ、つまり男と女、助けられる必要のある夫と助けるべき立場にある妻といういかにも対照的な違い性を持った二人の存在が、神の創造の御旨に従って見事に調和し、愛し合うことが出来たのでした。

 

しかし、そのアダムとエバが神の御心に背き、罪を犯してしまった堕落以後は、果たしてどうなったと思いますか。悲しいかな何と彼らの息子であるカインとアベルは、相互の違い性を見比べ合い、兄カインは弟アベルを妬(ねた)み、羨(うらや)み、遂にアベルを殺害してしまったのです。兄カインは、弟と自分の違い性を見比べ、自分の「自画像」を卑屈にも愛することが出来ず、遂に弟を受容できず抹殺(まっさつ)してしまったのです。ここに見比べ合う人生の悲劇がおこってしまったわけです。

 

おお、愛兄姉方よ、自分と茶者を見比べ合う人生を送っていませんか。


 


2,他人の批判と世俗の価値評価

お互いが自分の「自画像」を愛せない理由の第二は、他人からの批判と世俗の価値評価を恐れるところにあります。

 

人間は、本来皆神のご計画に従って、生まれる以前より神によって知られ、とき満ちるに及んで、神は各人に尊い固有の使命をお与えになり、一人一人は最高にすばらしい掛け替えのない存在として、愛のうちに生まれさせて頂いたのです(エフェソ書1章4節~5節参照)。ですからこの地上にある人間で誰一人として、見劣りする人間は存在しないのです。神の想像されたもので何一つ悪いものはなく、不完全なものはありません。ちなみに天地の創造の初め神は、ご自身の想像されたものをご覧になり、すべて「良し」とされたと記されています(創世記1章参照)。とりわけ人間の創造に関しては、「極めて良かった」と記されています。それと同様に、本来人間は誰しも神の御前にあっては、一人残らずすばらしい存在なのです。つまり各人は良い業をなすために髪によって創造された神の傑作品(けっさくひん)なのです(エフェソ書2章10節参照)。

 

それなのに罪深いこの世では互いに他者を批判し合い、いつしかお互いの作り出した虚構(きょこう)にすぎない世俗的価値基準に従って相互に品定め(人物評価)し、遂にお互いはこの誤った他人の批判や人物評価を恐れるものにしてしまったのです。その結果、他者の批判や評価を恐れて自分のありのままで尊い「自画像」を愛せなくなってしまったわけです。ああ、これまた何と悲しむべきことでしょう。

 

果たしてあなたは、自分の「自画像」を愛していますか?

 

 


3,虚栄心(きょえいしん)と嫉妬心(しっとしん)

自画像を愛せない第三の理由は、お互いの心のうちに潜む虚栄心(きょえいしん)と嫉妬心(しっとしん)です。そもそもこれらはいずれも前述したアダムとエバの原罪と世俗的価値観による他者の悪評を恐れるところから起因するのですが、その結果お互いの心のうちに支配し、巣食うようになった虚栄心と嫉妬心は、世俗的価値基準にもとづいて自らより優(まさ)ると判断される相手に対して、たちまち羨(うらや)みと、妬(ねた)みを引き起こし、それに比較して見劣りのする自分自身を『惨(みじ)めな者』『哀(あわ)れな者』と見做(みな)して激しい自己憐憫に陥(おちい)るのです。そのとき、途端(とたん)に相手と自分自身を受容できなくなり、その相手に対しては激しい妬(ねた)みと憎(にく)しみを覚えるようになり、遂にはその相手に対して受容どころの話ではなく、何と殺意まで抱くようになるのです。それと共に自分に対しては、もはや自己受容できなくなり、そんな自分が嫌になり、そこまで自分を追い込んだ相手ばかりでなく、そのように自分を産み育てた両親まで恨み出し、遂には自分の命を絶ってしまいたくなるほどになります。これが恐るべき嫉妬心(しっとしん)の果てにやってくる人間性破局です。

 

ところがこのような恐るべき嫉妬心(しっとしん)の更に奥深くには、虚栄心(きょえいしん)が潜(ひそ)んでいるのです。この虚栄心は言うまで無く先に述べたこの世に生きる大部分の人々の心を支配し、毒している世俗的価値観の弊害(へいがい)であって、特に幼少期にこの価値観を、両親を始めとする周囲の人々によって強く打ち込まれ、あたかも一種の洗脳にも似た躾のプロセスにおいて、枠組みされた人々においては、通常一生涯、回避(かいひ)不可能なまでに、この虚栄心がその人の思想と行動を縛るのです。元来生まれつき純粋思考型の優しく、かつ繊細な感性を持った子どもほど、強く感化されやすく、かつ毒され、傷つくのです。そして大人になった時、一般人に優(まさ)って、地位や名誉や財産、容姿や能力などにこだわるのです。とりわけ他者より自分が際立(きわだ)って優位に立つことを欲し、良ければ高ぶり、誇(ほこ)り、悪ければ恥(は)じ、恐れ、悲しむのです。これが虚栄心(きょえいしん)と言うものの極致(きょくち)です。彼らはかくして羞恥心(しゅうちしん)の虜(とりこ)となり、嫉妬心(しっとしん)の塊(かたまり)となってしまうのです。ですからかかる自画像を受容できなくなるのです。今日の社会では、かかる自画像に悩む人々が如何に多いことでしょう。そこで決定的に重要な事は、この世俗の価値観からの解放ということになるのです。

 

 

次号で

「Ⅱ,如何(いか)にしたら「自画像」を愛せるのか」を共に学んで行きましょう!

 

 

f:id:minenotatsuhiro:20170526213600j:plain

新緑(しんりょく)の舞踏会(ぶとうかい)

皆様、ゴールデンウィークは、いかがお過ごしになられましたか?

 

私は、「駒ケ根パノラマ愛の家」で行われた、淀橋教会の合同キャンプに参加しました。老若男女75名の参加がありました。普段は、顔を合わせても挨拶程度しかしたことのなかった人たちも、グループごとの分かち合いや寸劇発表などのおかげで、互いに知り合うことができたようです。皆さん、実に、有意義な、かけがえのない時を過ごせたようで感謝でした。大阪のAFCC(アガペー・ファミリー・ケア・センター)チームも6名参加してくださいました。

 

中央アルプス南アルプスの2つのアルプスに囲まれる美しい長野県駒ケ根市にある「駒ケ根パノラマ愛の家」は、淀橋教会のブランチ教会でもあり、各宣教会、家族、個人で自由に休暇を楽しめる「心の故郷」のような場所です。

 

 

大自然の中、ただ草の上に寝転んでるだけでも、なんとも言えない「そよ風」や鳥のさえずりに癒されます。

 

5月は山菜の時期でもあります。フキ、わらび、タラの芽、ウド、コシアブラ、菜の花、筍(たけのこ)・・・美味しいものが敷地内でたくさんとれます。

 

新鮮な自然な山菜の味は「田舎」でしか体験できません。

 

良かったら是非お立ち寄りください。

 

www.yodobashi-church.com

 

 

 

さて、そんな素敵な駒ケ根での生活を思い出しながらポエムを書いてみました。

 

 

              G.サーバント       

 

何とみずみずしいことか。

万物が輝いて見える。

五月の眩(まぶし)い光を浴びて、

新緑の山々が踊っている。

 

時折、思い出したように

そっと吹き寄せる五月の風が、

いとし子の頬(ほほ)を撫(な)でる

やさしい母の手のように、

わたしの頬を撫でてくれる。

 

いま去って行ったそよ風が、

次に向いの菜の花畑を訪ね、

さらに向こうの緑の森をも訪れ、

楽しげに戯(たわむ)れている。

 

風にそよぐ木々の小枝。

五月の光を浴びて

きらきら輝く緑の木の葉。

小鳥たちも共に喜び歌い、

新緑の森の舞踏会が始まった。

 

残雪を頂いた美しい山々、

一望する雄大なアルプスの峰々。

その上に澄んだ青空が広がる。

その麓(ふもと)で新緑の舞踏会が続く。

 

おお、何と幸いなことか!

新緑の舞踏会に招かれた人々よ。

そこには創造主の愛と恵み、

生命と力が満ち溢れている。

ここですべての者が癒される。  

 

 

f:id:minenotatsuhiro:20170516145002j:plain

イースター(主の御復活)を覚えて・・・

主イエスは、私たちの罪の身代わりとして、十字架にかかって死んでくださった(御受難)。しかも、主の愛は完璧で、事前に何度も予告して下さっていた通りに、十字架の死(御受難)後の復活の約束の成就!ハレルヤ!感謝に絶えません!この感動を詩にしてみました。

 

 

「甦(よみがえ)りの春」

               G.サーバン

 

自然界の中でも、

春になると多くの植物(ばんぶつ)が甦(よみがえ)るかのごとく

芽を出し、花を咲かせる。

一度は枯(か)れ、死んだように見えた草木が

まるで甦(よみがえ)ったかのように、春を歌う。

美しい春、小川のせせらぎも歌い、

野鳥が春の喜びを讃(たた)える。

 

人々よ、春の喜びの歌を歌え!

病める者、悲しむ者よ、

主の慈しみと憐(あわ)れみの御手(みて)が

豊かにあなたを包む。

 

釘跡(くぎあと)の残るイエスの御手が、

限りなくあなたを抱(いだ)き、

あなたの病は癒(いや)され、

あなたの悲しみは消え去る。

 

いにしえのイザヤも曰(いわ)く、

「主に贖(あがな)われた人々は、

帰って来て喜びの歌を歌い、

嘆(なげ)きと悲しみは消え去る」と。

 

万物が甦(よみがえ)るかのような春、

主の甦(よみがえ)りのおとずれが

耳元に聞こえて来る。

病よ去れ、悲しみよ失せよ。

 

ハレルヤ、ハレルヤ!

万物が喜び歌う甦りの春、イースター

祝えかし、歌えかし、

天地よ喜べ、主の甦りの春、イースター

   

 

f:id:minenotatsuhiro:20170516215803j:plain

 

 

 

 

主の御受難を感謝して・・・

主の御受難(十字架)をメディテーションしている時、湧いてきた詩。

 

 

「十字架の主を仰ぐ時」

 

                G.サーバン

 

十字架に釘付けられた主を

心の内に深く思い浮かべる時、

不思議と如何(いか)なる苦しみも、

そして悲しみも和(やわ)らいで行く。

 

時には肉体を襲(おそ)っていた

激しい痛みや苦しみも、

そして心を苛(さいな)んでいた

諸々(もろもろ)の恐怖や不安でさえ、

いつしか消え去って行く。

 

おお、十字架、十字架!

主が釘(くぎ)づけられ、屠(ほ)られた

血潮(ちしお)に染(そ)まる十字架よ!

お前は何ゆえかくまで、

主を苦しめ、苛(さいな)むのか!

 

主の御頭を突き刺す茨(いばら)の冠(かんむり)。

むごくも釘で打ち抜かれた

御手と御足は血に染まり、

槍(やり)で突かれた御胸(みむね)からは

血潮と水液が滴(したた)り落ちる。

 

おお、ゴルゴタの十字架。

かくまで主を苦しめ苛(さいな)んだ

苦悩の極致(きょくち)の十字架よ!

知れ、お前は今や全く無力だ。

主が復活し勝利を得られたから!

 

それゆえ今こそ、こう告げよう。

おお、極度(きょくど)の苦悩(くのう)に涙する者よ、

十字架に釘付けられた主を仰げ!

その時あなたの苦悩は除(のぞ)かれ、

あなたの苦痛は見事、癒されると!

 

f:id:minenotatsuhiro:20170516215507j:plain

 

 

 

「第56回 日本ケズィック・コンベンションに想う」



                 G.サーバント 峯野龍弘

                 日本ケズィック・コンベンション中央委員長

                     

 

頌主!

ハレルヤ!

私達の思いを遥かに超えて、主は豊かに豊かにすべての面で祝福してくださいました!

本年は「祝福された生涯へのリセット」と題して、開催されました。

 主題聖句はイザヤ書55章12節でした。  
「あなたたちは喜び祝いながら出で立ち/平和のうちに導かれて行く。」

 

 

本大会と、東京大会の様子が以下をクリックして頂けるとご覧いただけます。

懐かしいですね。映像を見るとより鮮明に感動がよみがえってきます。

 

 

第56回 日本ケズィック・コンベンション

 (通称:森林公園コンベンション)

日本ケズィック・コンベンション2017(森林公園コンベンション) - YouTube

 


 

 

東京大会

東京大会 (日本ケズィック・コンベンション)2017 - YouTube



バイブル・リーディングも聖会も交わりもすべて素晴らしかったです。

 

スティーブ・ブレディ先生(イギリス)、ローバート・カンビル先生(インド)、本当に心から感謝申し上げます!時にかなたメッセージに、皆さん、全身全霊くぎづけになって聞き入っておられましたね。

 

 

ご存知の方も多いと思いますが、実は、56年の歴史的年輪を数えることになった日本ケズィック・コンベンションが、主の御摂理の内に本年2017年より開催地を神奈川県箱根町から埼玉県熊谷市に移すことになりました。半世紀以上に亘(わた)り親しまれ用いてきました天下の景勝地、箱根のホテル小涌園を後にして、他の場所に会場を移すにはまことに忍び難い思いがありましたが、諸般の事情からやむなく武蔵野丘陵地帯の森林公園近くのホテルヘリテージに会場を移ったのです。

 

 

思えば何と過去56年間、小僕は毎年2月には、箱根小涌園で開催される日本ケズィック・コンベンションに、欠かすことなく皆出席してきました。それゆえある方々からは、別名“Mr.ケズィック(ケズィック男)”との異名をもって呼ばれるほどでした。

 

 

小僕にとって、ケズィックは、“わが魂の故郷”のようなところで、都会に出ている人々が毎年正月には故郷に帰るように、小僕はケズィックに帰って行くのです。故郷は、良いものです。そこには少年時代過ごした懐かしい風物が留められており、帰る度に沢山の楽しい思い出がよみがえってきます。父、母、兄弟、そして少年時代共に遊んだ友たちとの懐かしい思い出などが、走馬灯のように脳裏に浮かび、何とも言えぬ喜びに浸ることが出来ます。丁度そのように小僕は、ケズィックに帰る時、献身前の青年時代における聖霊体験の思い出や、献身直後の燃えるような熱情、若き伝道者時代の忘れ難い数々の恩寵体験等を、毎回走馬灯のように思い返し、常に初心に立ち返ると共に、更に新たなる霊的刷新を与えられ、聖別と再度の献身と派遣の恵みに与って、ケズィックを終え箱根の山を下りるのでした。

 

 

こうした恵みに年々歳々与る中で小僕はいつしかケズィック・コンベンションの役職をも担うに至って、遂には東京委員会の委員長のみならず、全国の中委員長の重責をも担わせていただくことにもなりました。爾来早くも55年間、半世紀以上にも亘って、ケズィックによって自らの霊性を養って戴くことが出ました。小僕にとってもしもケズィック・コンベンションとの、この出会いと関わりがなかったとしたなら、小僕は遠の昔に霊的に枯渇し、伝道と牧会の戦線から退いてしまっていたことでしょう。小僕の今日あるのはまさにケズィック・コンベンションのお陰であったと言っても過言ではありません。

 

 

こうしたケズィック・コンベンションが、第56回目の本年を期して懐かしい箱根ホテル小涌園から、新たに森林公園のホテルヘリテージに移行したわけですが、たとえ場所が変わり会場が変わりましょうとも、決して内容が変わるわけではありません。むしろこの変化を生かして心機一転し、惰性やマンネリ化を一掃し、より充実したケズィック・コンベンションの再構築を図る絶好の機会とすべきと思いました。イザヤ書の御言葉が指し示しているように、「見よ、新しいことをわたしは行う。今や、それは芽生えている。あなたたちはそれを悟らないのか。わたしは荒れ野に道を敷き、砂漠に大河を流れさせる。」(43:19)と言われた主が、まさにお言葉通りに新たな移行と旅立ちを祝福して下さいました!

 

 

初めての会場で、皆さんにご不便、ご心配がないように、事務局・スタッフ一同、思いつく精一杯を捧げさせて頂いたのですが、恵まれておられる皆様の笑顔に逆に励まされました。

 

 

電車利用なら池袋から1時間足らずの交通至便なところ、また車使用なら教会から高速道路利用で1時間30分余りの極めて行きやすい場所です。その上、森林の中の静かな広々とした広大な敷地の中に佇む温泉豊富なリゾート・ホテルで、皇室の方々も宿泊される素敵な環境です。来年もご期待ください!

 

 

【第57回  日本ケズィック・コンベンション】

日程:2018年2月20日(火)~22日(木)

主講師:イアン・コフィ―博士(イギリス)

    ロジャー・ウィルモア博士(アメリカ)

会場:ホテル・ヘリテイジリゾート

   (埼玉県熊谷市小江川228)

 

 

 

【東京大会(日本ケズィック・コンベンション)】

日程:2018年2月24日(土)~25日(日)

主講師:イアン・コフィ―博士(イギリス)

    ロジャー・ウィルモア博士(アメリカ)

会場:淀橋教会(東京都新宿区1-17-8)

 

 

今からスケジュールをチェックしておいてください。

この絶大な恵みをお見逃しなく!

 

 

 

 全国各地のコンベンションも本年と同じ時期に2月初旬~3月初旬にかけて日本列島を縦断いたします。詳しくは、Facebook「日本ケズィック・コンベンション」 https://www.facebook.com/japankeswick/ をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

日本ケズィック・コンベンション2017~ケズィックの聖所に上ろう!

人は私を「Mr.Keswick(ミスター・ケズィック)」と呼びます。
ケズィックによって私のキリスト者生涯が深められ、高められ、豊かに祝福されてきた事を覚えます。先週は第45回小原十三司記念聖会でした。先代の小原師も精魂込めて大切にしてこられたケズィック・コンベンションは、私の中にもそのDNAが受け継がれています。ケズィックの恵みをご存知ない方も是非今年、日本ケズィック・コンベンション、全国各地のケズィック、地方大会にお出かけください!

 

【さあ、ケズィック・コンベンションの聖所に上ろう!】

~第56回 日本ケズィック・コンベンションのご案内~

まもなく恒例の日本ケズィック・コンベンションです!
今回は、場所を新たに開催いたします!


2017年2月21日(火)より23日(木)

埼玉県熊谷市  ホテルヘリテイジ・リゾートにて

f:id:minenotatsuhiro:20170127214809j:plain


宿泊されて、恵みにドップリつかれる方は宿泊を是非お勧めします!

様々な事情で宿泊が難しい方も、日帰り聴講料(1日当たり2千円)で参加可能ですので是非この機会をお見逃しなく!

主な集会の予定を下記に記載します。

 

<2月21日(火)>
12:00  受付開始
14:00~15:30 バイブル・リーディングⅠ スティーブ・ブレディ博士
19:00~21:00 聖会Ⅰ   ロバート・カンビル博士


<2月22日(水)>
6:00~7:15 早天祈祷会 深谷春男師
9:30~11:30 バイブル・リーディングⅡ スティーブ・ブレディ博士
11:30~12:00 幼児祝福式(子ども祝福式)
14:00~15:30 レディース・コンベンション  
        ユース・コンベンション
        教職セミナー  
        信徒セミナー
19:00~21:00 聖会Ⅱ   小菅剛師

 

<2月23日(木)>
6:00~7:15  早天祈祷会 深谷春男師
9:30~11:00  バイブル・リーディングⅢ スティーブ・ブレディ博士
11:30~13:00 聖会Ⅲ   ロバート・カンビル博士

 


 過去55年間の長きに亘り、当コンベンションは箱根・ホテル小涌園を会場に開催されて参りましたが、同ホテルの事情により来る2017年より、会場を新たに埼玉県熊谷市の国営武蔵野丘陵森林公園に隣接するホテル・ヘリテイジ・リゾートに移す運びとなりました。“日本ケズィック・コンベンションと言えば箱根”と言われるほど、長い間皆様に親しまれてきた箱根の地を離れることには、大きなためらいがありましたが、万事を益となし最善を為される主の摂理の御手に一切をお委ねし、「初めからのことを思い出すな。昔のことを思いめぐらすな。見よ、新しいことをわたしは行う」(イザヤ43:18,19)と言われる主の御言葉に押し出されて、新天新地に向かう喜びと希望をもって、この移転に踏み切ることしました。
ちなみにインターネットで検索して頂ければ、一目瞭然にお分かりいただけることですが、この新しい場所はこれからのケズィック・コンベンションの発展と祝福を思う時に、箱根に優るとも劣らない格好の場である言えます。

 

 第一に、ここは西には秩父連山を望み、また東に広大な武蔵野丘陵を眺めることの出来る豊かな緑に囲まれた、静かな保養地・別天地です。

 

 第二に、ここにはこれまた箱根に優るとも劣らない豊富な湯量と各種の温泉が楽しめる四季の温泉が湧き出ています。

 

 第三に、何よりも幸いなことは、都心から車で約1時間半、電車では池袋から西武線で約1時間の至便な距離にあることです。圏央道関越自動車道などを使えば、埼玉県はもとよりのこと、神奈川県からも山梨県群馬県、栃木県などからも参加しやすい立地にあり、今までは箱根に来るのには不便を感じていた方々も、大いに参加し易くなりました。新幹線利用の方々は熊谷で下車してくだされば、ホテル直行バスに乗ることも出来ます。

 

 第四に、今まで参加なさることが出来なかった埼玉県などの方々は、車で来られれば広大な駐車場のあるこのホテルなら、日帰り参加も大いに可能となります。

 

 以上のような好条件を思う時、是非一人でも多くの方々をお誘い下さり、楽しみにお出かけ下さるように、心からお勧めし皆様のご来会をお待ちしています。  

 

 今年も素晴らしい講師陣を迎え、「祝福された生涯へのリセット」と言う総主題の下で、充実したプログラムが展開されます。ご期待ください。

 主の御祝福を心よりお祈りしつつ・・・

 

f:id:minenotatsuhiro:20170127215037j:plain  メイン会場

f:id:minenotatsuhiro:20170127215238j:plain  スティーブ・ブレディ博士 

f:id:minenotatsuhiro:20170127215400j:plain  ロバート・カンビル博士

 

【詳しくは以下のサイトもご覧ください】

①HP「日本ケズィック・コンベンション」
http://www17.plala.or.jp/keswick/


フェイスブック「日本ケズィック・コンベンション」
https://www.facebook.com/japankeswick/


You Tube「日本ケズィック・コンベンション」
https://www.youtube.com/watch?v=yrqP_Yna__M

    

④HP「ホテルヘリテイジ・リゾート」
http://www.hotel-heritage.co.jp/

 

 

f:id:minenotatsuhiro:20170127220031j:plain

 

f:id:minenotatsuhiro:20170127220109j:plain


【Ⅰ、ケズィックへの招き〜キリスト者生活の深化と聖霊の満たし】
 神は御子をお遣わしになり、御子は私達を祝福し、救い、きよめ、御名の栄光を表すために私達を用いようと計画されています。そのような神の御心が私たちの上に注がれていることを思いますと、ただ信仰生活をなんとなく続けるだけでは、まことに主に申し訳ない思いが致します。中には信仰生活を長く続けることすらできずに、短いうちに信仰生活を喪失してしまう人もおられます。イエス様を心に主とお迎えされた方、洗礼をうけて間もない方も居られるでしょうが、生涯の最後の一息まで神の御心に従って忠実に従ってください。

 「ケズィック」は、信仰の継続を励まし、強める聖会とも言えますが、もっと大切なケズィックの目的は「クリスチャンライフが年ごとに深められていく。人間性が深められ高められていく、引き上げられていく」ことです。つまり、ケズィックは、「豊かな成長と円熟」のために毎年受診するにふさわしい霊的クリニックです。霊的状態を確かめ、健やかであり続けるように素晴らしい霊的な栄養にあずかる集い、それがケズィックです。表現を変えますならば、「聖霊様に満ち満たされる聖霊体験と日々の聖霊の導き(刷新)」「聖霊様との密なる関係を深めていく」のがケズィックです。年度末、月末のお忙しい時期とは思いますが、万難排し、是非、聖なる自己犠牲を甘受しながらご参加ください。霊的に健全であれば、めりはりのあるクリスチャン生活を送る事ができ、社会において存在感のある、神の栄光を表すような証しができることでしょう。


■ケズィックの目的は、霊的刷新と深化(聖化)
 ・「より高き、より深いキリスト者生活の促進」を願う者たちのための聖会。
 ・一人一人の会衆が、主のみ言葉と主のご臨在の前に招かれ、聖別と派遣の恵みに与る現代の至聖所である。
 ・それゆえそこには“聖なる目的意識”を持って人々が集う
 
■ケズィックのモットー(合言葉)は、「みなキリストにあって一つ」ガラテヤ3:28
 ケズィックでは、教団教派や神学や教職・信徒の違いなど関係はない。
 色々な違いを超えて、神の御心に適う聖なる者として、高められ、深められ、 
 この世においてキリスト者として力強い証をできるように神の御言葉の前に 
 聞こうとする集会です。

 

■ケズィックの特徴は、バイブル・リーディング
このバイブル・リーディングとは、力強い御言葉の解き明かし。聖書全巻の光の下で、霊的も神学的にも牧会的にも社会的実生活においても実にインパクトのあるトータルなメッセージが解かれ、それを聞く一人一人の眼前に主を見る威力をもったメッセージです。


■「聖なる渇望」こそ、キリスト者生涯の成長と成熟を促進する
 ☆「神の御心」「使命」に気づいて派遣される
 ☆社会的使命、祝福を流す

 


【Ⅱ、英国ケズィック・コンベンションの歴史、目的と精神】

 1875年6月28日、英国北部のカンバーランドの湖沼群のダーベント・ウオーター湖の畔にある村ケズィックで起こった聖霊による聖化運動に始まり、それが大きなリバイバルとなり、聖霊様の著しい取り扱いが一人ひとりの人格のうちに引き起こされた集会。そもそも英国のリバイバル運動の影響を受けて、パラソル・スミス夫妻を講師に招き始めようとしたこの集会が、講師の突発事情で中止寸前に追い込まれ、遂に意を決して、28日夕刻の祈祷会から自前で始めたところに聖霊の恵みが注がれリバイバルに発展し、世界に波及!翌日29日からは、「実際的ホーリネス促進のための合同集会」と命名され一大超教派運動に発展しました。第一次・二次世界大戦のため6回休会しましたが、今日まで続く世界の偉大な霊的指導者を次々はぐくみ送り出すような感化力の大なる聖会となりました。

 


【Ⅲ、日本ケズィック・コンベンションの歴史】
☆1962年2月、箱根湯本・三昧荘で「日本キリスト者修養会」(仮称 ケズィック)の名称でスタート。参加者は、300名も来たらすごい時代でしたが、300人の予想を遥かに超え、600名以上の方が参加。

☆「ケズィック」の名前の使用許可を小原十三司先生、金井為一郎先生、車田秋次先生がイギリスに出向き、了解されました。

☆1963年~会場をホテル小涌園にて移し、1100名以上の参加者。

☆やがて、全国から集まるのは大変だということになり、ブランチがまず北海道、大阪に起こされ、やがてさらに沖縄、九州、東北にまで拡がりました。近年では、コンベンションと共に神戸、京都、奈良、東京に地区大会が開催されるようになりました。

☆ちなみに、この日本のケズィックは、1961年に開催された東京クリスチャン・クルセードの落とし子として誕生したもので、WVI(ワールドビジョン国際)の総裁ボブ・ピアスと、副総裁ポーロ・リースの支援によって開催されました。

 

百聞は一見に如かず!是非、どこかのコンベンションでお会いしましょう!

 

f:id:minenotatsuhiro:20170127214837j:plain

 

 

 

 

 

 

  

祈りによる共同体の復興と聖霊による新紀元③

連載になっていますので、①②もお読みください。

 

祈りの重要性、聖霊の力について共に学んで行きましょう。

 

                  G.サーバント  峯野龍弘

 

f:id:minenotatsuhiro:20161104110559j:plain

 

 

Ⅳ、祈りと嘆願

 預言者ダニエルは、神の御前に出で御顔を仰いで、粗布を纏い、灰をかぶり、ひたすら断食をもって祈り、嘆願したのでした(ダニエル9:3)。それは背信の民となり果てた選民イスラエルのための執り成しの祈りでした。それは強く胸を打つような哀願・切願の祈りでした。その祈りは先にも一言しましたように、大罪を犯したイスラエルの民の罪を裁く祈りではなく、またその反対に不信仰な民の心の迎合し、安易な気休めの赦しや平安を祈る祈りでもありませんでした。それは自らと民を一つにつなぎ留め、彼らの犯した大罪を、まさに自らの犯した罪として深く心に受け止め、悲痛な叫びをもって主の憐みに縋り、神の赦しをひたすら乞う切々たる執り成しの祈りでした(ダニエル9:4~19)。そこには何度も繰り返して、今まで長きにわたって神の御心に背き続けて来たイスラエルの民の罪を何一つ言い逃れすることなく赤裸々に認め知って、その罪を嘆き告白している真摯な嘆願の祈りが捧げられています(ダニエル9:5,9,11,15等)。この一連の切実な執り成しの祈りの中には、しばしば「わたしたち」と言う第一人称複数形と、「わたし」と言う単数形の言葉が入り混じって出てきますが、ここにこそ預言者ダニエルが自らと罪を犯した民とを一体のものと考え、同化連帯させた執り成しの祈り手としての預言者ダニエルの真骨頂が窺(うかが)われます。

 

 かくしてダニエルは、ひたすら選民イスラエルの罪の赦しと回復、とりわけ荒廃した聖所の回復と祖国への復帰を祈り、神に嘆願しました。

 

「それゆえ、われわれの神よ、しもべの祈と願いを聞いてください。主よ、あなたご自身のために、あの荒れたあなたの聖所に、あなたのみ顔を輝かせてください。」
ダニエル9:17 

 

 

 

 

Ⅴ、聖名のゆえの回復と神の栄光 

 さて、ここでお互いはこのダニエルの嘆願の祈りの中に表わされている極めて重要な一事に気付かされます。それは「憐れみ」(ダニエル9:9,18)と言う言葉と「主御自身のために」(17,19)とか「聖名をもって呼ばれる」(18b,19d)が意味するところに関してです。これは、実にその赦しや回復の根拠が選民イスラエルや預言者ダニエルの中に、更には今日のお互い人間の中には、一切存在していないことを意味しています。その赦しや回復の根拠は、ただ主の「憐れみ」と「主ご自身の聖名」の栄光のみにかかっているのです。

 

 ダニエルは、もはや選民イスラエルや自分自身、つまり人間サイドのいかなる理由によっても、その罪の赦しと選民の回復を神に祈り求め、その願いを叶えて戴く根拠・理由付けを見出すことは出来ませんでした。ただあるとすれば次の二つの内のいずれでしかないことを、はっきりと彼は認識したのでした。その二つとは、一つは「神の憐み」であり、もう一つは「主御自身の聖なる聖名のゆえに」でした。ですからダニエルは、「主よ、正義はあなたのものですが、恥はわれわれに加えられて、今日のような有様です。すなわちユダの人々、エルサレムの住民および全イスラエルの者は、近き者も、遠き者もみな、あなたが追いやられたすべての国々で恥をこうむりました。これは彼らがあなたにそむいて犯した罪によるのです。」(ダニエル9:7)。「あわれみと、ゆるしはわれわれの神、主のものです。これはわれわれが彼にそむいたからです。」(9:9)と犯した罪を切に悔い改め、自らの側からの一切の回復の根拠となるべきことは、もはや何一つないことを知っていました。それゆえダニエルは神の深い憐れみに、ひたすらよりすがり、「それゆえ、われわれの神よ、しもべの祈と願いを聞いてください。主よ、あなたご自身のために、あの荒れたあなたの聖所に、あなたのみ顔を輝かせてください。」と祈ったのでした。そして「われわれがあなたの前に祈をささげるのは、われわれの義によるのではなく、ただあなたの大いなるあわれみによるのです。」(同9:18c)と祈りました。

 

 更に、ダニエルは、究極の根拠とすべき一事に縋(すが)りつき祈りました。それは「主御自身の聖名」でした。なぜなら荒廃した聖所は、神の「み名をもってとなえられる町」に建てられていました(同9:18)。何よりも選民イスラエルの民は、畏れ多くも「御名をもって呼ばれる」民でした(同9:19)。選び主である神が、もし彼らを裁き、見捨て、回復なさらなかったとしたら、それこそ神の名が侮(あなど)られ、汚されることをダニエルは恐れました。これは丁度、預言者エゼキエルが「それゆえ、あなたはイスラエルの家に言え。主なる神はこう言われる、イスラエルの家よ、わたしがすることはあなたがたのためではない。それはあなたがたが行った諸国民の中で汚した、わが聖なる名のためである。」(エゼキエル36:22)と神が言われたことを耳元に聞いたように、ダニエルもまた今この同じ御声を聞いていたに違いありません。そこでダニエルは、今や「主御自身のために」、またその「聖なる聖名のゆえに」ひたすら荒廃した聖所の回復を祈り求めたのでした。そうすることによって何としても「み顔を輝かせて」(ダニエル9:17)頂きたかったのでした。つまり神の栄光を現して頂きたかったのでした。

 

 おお、なんと素晴らしいダニエルの祈りと嘆願であったことでしょう!お互いも何としてもダニエルのような執り成しの祈り手となりたいものです!

 

 

 

 

Ⅵ、「祈りによる共同体の復興と聖霊による新紀元」

 お互い個々人が真に目覚めて、切に主に祈る者となり、とりわけダニエルの如き良き執り成しの祈り手とならなければなりません。祈り執り成すところに聖霊が注がれ、お互いは覚醒され、そこに霊的変革を体験し、個々人としても共同体としても霊的新紀元を画することが出来るのです。

 

 お互いは以下の事柄を深く心に留めて、各自励み、また各宣教会、各方面会、各グループ、各委員会等で互いに励まし合って、祈ってまいりましょう!

 

  • 何事を始めるにも祈りをもって初め、何事を終えるにもまた祈りをもって結びましょう。そしてその間終始、祈りをもって主と共に歩み、絶えず目覚めて祈り続けましょう!
  • 各集会前には必ず祈り、集会中は祈り心を持って聞き、集会後にはしばらく祈って、感謝の内に立ち上ってまいりましょう!
  • 日々、個人祈祷(デボーション・静思の時等)を怠らず、毎週いずれかの公同の祈祷会に励みましょう!
  • 各自祈りの友をつくり、祷告グループを編成しましょう!
  • 日々、聖書を読み、霊的書物を読む習慣を身に着けましょう!
    日毎のデボーション誌の活用。

 

 ※聖書は、口語訳を引用しております。